好きなことで生きていきたい~ADHD元銀行員のブログ~

元銀行員のADHDが自由になるために頑張るブログ お金/ADHD/起業等についての記事を更新していきます

発達障害の診断後に絶対にやってはいけない1つのこと【ADHD・ASD】

f:id:f987057:20191116003933p:plain

発達障害の診断を受けた多くの人が気づかずにやってしまっていて、それでかつ絶対にやってはいけないことが1つあります。

具体的に診断後に何をしてはいけないのか、どのようにすべきなのかを、今回はお話します。

✔記事の内容 

 

1.【結論】診断に飲み込まれるな

f:id:f987057:20191116004302j:plain

やってはいけないのは、診断に飲み込まれることです。

「診断に飲み込まれる」とは、障害の悪い特性だけに意識が向いてしまい、元来持っていたはずの自分の良いところを見失ってしまうことです。

「ADHDだから、時間が守れないんだ」、「ASDのせいで、空気を読めない行動を取ってしまう」などど、悪い特性のことばかりあなたが意識していると、その意識はあなただけでなく周囲の人にも伝染します。

そしてあなた本来の個性や人格がまでが、障害に乗っ取られてしまい、あなた自身も周囲の人も

 

あなた=発達障害者

 

としてしか認識をしなくなります。

 

診断を受けても、生きづらさはなくならないかもしれません。

もしかしたら診断を受ける前よりも、もっと辛い思いをすることもあるかもしれません。

でも、あなたの個性を、人格を絶対に失わないようにしてください。

そして、あなた本来の良いところをより高め、障害を上塗りしてしまいましょう。

 

2.【補足】あなたの最も尖った特徴が他人から見たあなたの全て

f:id:f987057:20191116004329j:plain

歌手として世界的に大成功しているブリトニー・スピアーズさんは、10代でADHDの診断を受け、治療を行ってきたと公言しています。

でも、ブリトニー・スピアーズと聞いて、ADHDをイメージする人はほとんどいませんよね。

「歌手」とか、「歌姫」とか歌についてのイメージをすると思います。

ブリトニー・スピアーズさんの最も尖った特徴が歌だからです。

これは極端な例ですが、全ての人に当てはまります。

会社で考えても、人前ではきはき話して凄く印象の良い人が、資料作成とか他のことができてないのに、人事評価が良いなんてことありますよね。

これは、印象が良いという最も尖ったプラスの特徴が他のマイナス面をかき消してしまっているんです。

良い特徴も悪い特徴もひっくるめて、その中で最も尖っている特徴で周囲の人はあなたを認識しているのです。

これは発達障害にとって、チャンスであるとも言えると思っています。

あなたが個性を伸ばし、他人に負けないプラスの特徴を持ったとき、発達障害の持つ生きづらさは薄まるはずです。

ブリトニーさんみたいに世界規模じゃなくて、会社の部署で一番資料作成が上手とか、難易度の高い資格を持っているとか、自分の生きている範囲で尖ったプラスの特徴を発揮するだけで周囲の反応は大きく変わるでしょう。

 

正直、発達障害者は様々な能力がデコボコすぎて、オールマイティに活躍することは難しいと思っています。

でも、1つのことを極めることはできます。

これが発達障害者が生きづらさをなくすための、最良の方法であると考えています。

 

3.【補足】診断と向き合うことは大切

f:id:f987057:20191116004505j:plain

診断に飲み込まれてはいけませんが、診断と向き合って診断結果を活かすことは非常に大切です。

診断を、あなたが得意なことと苦手なことと冷静に向き合うきっかけにしましょう。

先にお話ししたように、悪い特性を気にしすぎてはいけませんが、生きやすくするためには、何ができないかを知り対策を取る必要があるからです。

始めは、苦手なことを意識して起こさないようにするしかないかもしれませんが、長期的には苦手なことをしないでいい環境をつくるにはどうしたらよいかを考え、実践していくことが重要です。

苦手なことをやらずに、得意なことに特化する(又は1つのことに集中して得意にしてしまう)ことで、発達障害者は活躍できるようになります。

また適切な処方量での薬の使用は、朝動けない等の症状を軽減するための助けになりますので、活用していきましょう。

 

この記事を読んでいただき本当にありがとうございます。

正直、私も自分に言い聞かせながらこの記事を書いていて、全てができているわけでははありませんが、ブログも生きづらさを解消する1つの手段だと思い継続していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

共感いただいた方いらっしゃいましたら、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

www.adhd-oakane.com

 

 

www.adhd-oakane.com

 

 

www.adhd-oakane.com

 

大人のADHDが陥る5つの依存【傾向を知れば対処できる】

f:id:f987057:20191115031824j:plain

ADHDは依存症になりやすいと言われています。

私もADHDの診断を受けていますが、自身を振り返ったり、他の当事者の方を見ても、確かにADHDは様々なことに依存しやすい傾向があります。

特に大人になって、様々なことが自由にできるようになり、仕事でストレスが増えると依存に陥りやすくなります。

今回は、大人のADHDが陥りやすい5つの依存とその対策についてお話します。

(自分や当事者の体験を元にした対策であり、医学的なお話ではないことをご了承ください)

 

✔本記事の内容

 

 

【依存①】賭け事

f:id:f987057:20191115031854j:plain

賭け事をしているとき、人は興奮します。

興奮しているとき、脳内ではアドレナリン等の神経伝達物質が出ています。

ADHDは神経伝達物質が不足しているので、興奮を求めて行動する傾向があります。

私は普段賭け事をしませんが、海外でカジノに行ったとき、過集中モードに入り60時間程休まずに掛け続けてしまったことがあります。

勝っているときは、全能感を感じていました。

賭け事が恐ろしいのは、より大きな金額を掛けるときほど興奮をすることです。

そして仮に負けて大金を失っても、時間がたてば勝っていたときの興奮が忘れられなくなり、最終的には賭け事に依存してしまうのです。

健常な人もこのような状態になることはあるでしょうが、脳内の神経伝達物質が不足しているADHDの人は、興奮を求めてより賭け事に依存しやすい可能性が高いことを理解しておきましょう。

 

【依存②】仕事

f:id:f987057:20191115031907j:plain

向いていない仕事についているADHDの人ほど特に仕事に依存しやすいと思われます。

これは、ADHDの「見通しを立てられないという特徴」と、向いていない仕事を行った結果「自己評価が低くなっていること」が原因していることが多いです。

見通しを立てられないので、仕事を頼まれても安請負いしてしまいます。

そして自己評価の低さから、他の人よりもできていないんだからもっと頑張らないと、と必要以上に仕事をし、四六時中仕事のことを考えている中毒のような状態になってしまうのです。

この仕事への依存は、常に精神的辛さを伴うので、鬱などの二次障害に繋がることも多く危険です。

私も銀行員時代、仕事に依存した結果、睡眠障害になりました。

 

【依存③】薬

f:id:f987057:20191115031937j:plain

ADHDに処方される薬として、ストラテラとコンサータがあります。

これらの薬を使うと、頭のもやもやが消えるんですよね。

処方された量を使う分には問題ないでしょうが、体調の良くない日などは多めに飲みたい欲にかられます。

私の場合は、正直薬がない生活は考えられず、摂取量を守っているとはいえ、既に少し依存してしまっているのだと思います。

私は自分に依存しやすい傾向があるのだと言い聞かせて、絶対に多めに薬を飲んだりはしないようにしています。

絶対に医師にの診断に従って、薬を使うようにしましょう。

仮に日本で何か薬物が解禁された場合も、ADHDの人は特に依存しやすい傾向がある方が多いと思いますので使わない方がいいでしょう。

 

【依存④】アルコール

f:id:f987057:20191115031952j:plain

アルコールを飲むと薬同様に、頭のもやもやが消えるという方は多いのではないでしょうか。

そのため薬のような感覚でアルコールを摂取して、気が付けば依存症状態に陥ってしまうADHDの人もいます。

少しだけお酒を飲んでから仕事をするという人にさえ会ったことがあります。

アルコールは未だ多く飲むことも社会的に許容されがちで、軽く考える人もいますが、かなり危険です。

 

【依存⑤】異性

f:id:f987057:20191115032004j:plain

異性への依存は2つあると感じています。

1つ目は、自己肯定感が低い状態で自分のことを受け入れてくれる異性に依存してしまうことです。

唯一の心のよりどころになってしまうんですね。

ADHD同士だとお互いに依存してしまっていることもあります。

この状態は、本人たちに悪影響がないのであれば、大きな問題はないでしょう。

2つ目は、性的に依存してしまうことです。

これは賭け事と同じで、興奮を求めるADHDの傾向が影響しているのでしょう。

不特定多数の異性と同時に付き合ったりして、自分にも周りにも良くない状況を引き起こしてしまうこともあります。

 

依存症にならないために

f:id:f987057:20191115032022j:plain

ADHDの人が依存症にならないためには、以下の2つが重要だと考えています。

 

1.自分の依存傾向を知る

依存しやすい対象を知り、それらを行わないことは非常に重要な対処方法です。

過去を振り替えると自分がどんなことに依存しやすかったかがわかると思います。

意識してその行動を取らないようにしましょう。

 

2.生活が楽になる方法を徹底的に考える

日常生活を楽にするということで、 何かに依存するということではありませんよ。

何かに依存する多くの人は、人生に限界を感じ疲れ切っている人です。
そしてADHDの人は、その症状故に限界を感じている方が非常に多く、興奮を求めて行動した結果、依存症となってしまうのです。

日常生活を楽にすれば、人生に楽しみを見出す余裕が生まれ、依存症となるリスクを減らすことができます。

これには、自分を認めてあげて、そのうえでできないことは割り切って捨てることが重要になります。

 

 

できないことがあっても自分を認めてあげてください。

凄く難しいです。でも、ここまで頑張った自分を褒めてあげてください。

今日できたことを思い出して自分を褒めてあげてください。

どれだけ小さくてもいいです。

コツは悪いことは考えないようにして、良いことだけを考えるようにすることです。

特にネットで検索したりして自分と他人を比較するのは絶対NGです。

 

自分を認めてあげたら次は、できないことの切り捨てです。

仕事依頼等は基本的に断るのが正解です。

始めは難しいかもしれませんが、自分は限界まで頑張っているんだからこれ以上にしなくていいと言い聞かせてください。

少しでも自分に余裕ができると、日常生活で楽しいと思えることが出てきますし、意外にも職場での人間関係も良くなったりします。

 

人生が楽しくないとき、人はより何かに依存しやすくなります。

大人のADHDは、自己肯定感が低くなり、何事にも楽しみを見いだせなくなった結果、依存に陥ることが多いと感じます。

実は、今までやらないといけないと思っていた辛いことから離れ自分が楽になったとき、人生が楽しくなり依存に陥る可能性も低くなるのです。

 

 

個人差があるとは思いますが、ADHDには何かに依存しやすい傾向があります。

それを確りと理解しておき、一緒に予防していきましょう。

 また、治療が必要な場合は必ず病院に行って、適切な治療を受けるようにしてくださいね。

 

www.adhd-oakane.com

 

www.adhd-oakane.com

 

【無料で滝行】埼玉県の宿谷の滝は最高の滝行スポット!

ハロウィンが終わったと思ったら、早くも街ではクリスマスソングが流れ始めていますね。
朝晩はかなり寒くなってきて、冬の訪れを感じさせます。
1日の温暖差が激しいので、皆さんも風邪を引かないように気をつけてくださいね。
季節外れではありますが、今回は無料で行ける滝行スポット「宿谷の滝(しゅくやのたき)」をご紹介します。
滝行というのは、滝に打たれる修行のことです。
※冬に行く場合は、非常に冷えますので万全の準備をしてから行くようにしてくださいね。

続きを読む

【必見】元銀行員が教える絶対に知っておきたい人生の3大資金+1資金

人生には、たくさんのお金がかかる「教育」、「住宅」、「老後」という人生の3資金とも呼ばれるイベントがあります。

また「結婚」も式の規模等にもよりますが、たくさんお金がかかるイベントです。

(ちなみに私の周りは最近結婚ラッシュですが、私には全く予定がありません

 

昨今、個人でお金をためて資産形成をする重要性が叫ばれていますが、人生のどんなイベントでどれくらいお金がかかるかイメージができていなければ、。貯める気なんか起こりませんよね。

銀行員時代、私は取引先の社員の方たちに資産形成に関するセミナーも多く行っていましたが、このイメージを持っていない方が非常に多かったです

今日は、「結婚」+人生3大資金(「教育」、「住宅」、「老後」)で、どれくらいのお金が必要になるのか、平均額を紹介します。

ざっくりと、「ああ、結婚で数百万円かかるんだ」くらいのイメージを持つだけでも、貯金をしようと思う意識が高まると思いますよ!

続きを読む

【ネタばれ有:ターミネーター ニュー・フェイト】エドワード・ファーロングの行方<68点>【映画感想】

f:id:f987057:20191108211333p:plain

【警告】
本記事には、2019年11月8(金)より日本公開の映画、「ターミネーター ニュー・フェイト」のネタバレが多分に含まれます。

映画鑑賞後にお読みいただくことをお勧めします。 

 

この記事を書いている2019年11月8日は、あの名作中の名作「ターミネーター2」の正統な続編と銘打たれた「ターミーネーター ニューフェイト」の公開日です!

 

ターミネーターの産みの親「ジェームズキャメロン」の復帰、ターミネーターT800役に「アーノルド・シュワルツネッガー」サラ・コナー役に「リンダ・ハミルトン」と「ターミネーター2」のメンバーが集まり、期待するなと言う方が無理な最高の布陣で制作された映画です。

 

もはや何度目の「ターミネーター2」の続編かわからなくなってきていますが、本作は正統な続編と呼ぶにたる出来になっているのか、さっそく劇場に行ってきました。

 

ちなみに私は事前に、ターミネーター2でジョン・コナーを演じていた「エドワード・ファーロング」が出てくるとの情報をみて、どんな風に出てくるのかめちゃくちゃ楽しみにしていました。

 

邦題:ターミネーター ニュー・フェイト

時間:129分

制作:2019年

ジャンル:アクション/SF

監督:ティム・ミラー

出演:リンダ・ハミルトン、アーノルド・シュワルツェネッガー、マッケンジー・デイヴィス

続きを読む

【要注意】はてなブログの文字フォントが勝手に変更される件【対処法】

f:id:f987057:20191108202827p:plain

最近、記事を書いていると、知らないうちに文字のフォントが変わってしまっていることがあることに気づきました。

 

 

 

なので私の過去記事は文字フォントがばらばらになっています。(言い訳)

 

読みにくいと思っていた方、申し訳ございません。

 

かなり悪戦苦闘して、原因と対処法を見つけましたので、参考に公開します!

(専門知識がまだないので、レベルの低い記事なっているかもしれませんが、ご容赦ください) 

 

続きを読む

【運用報告】つみたてNISAで約1年運用した結果【積立貯金】

こんにちは、もってぃです。

昨年2018年の9月より「つみたてNISA」で毎月3万3千円の積立投資を行っていました。

 

投資開始をした昨年2018年9月は日経平均株価が26年ぶりの高値となった月で、翌月以降は大幅下落をしていきました。

完全に投資開始タイミングを間違ったと思い放置していたのですが、ここ数日の米国株爆上げで、もしかしたら回復しているのではと思い状況を確認をしてみました。

 

運用期間約1年1ヵ月と中途半端なタイミングではありますが、参考になる部分もあるかと思い報告させていただきます。

 

続きを読む

【令和2年度対策】宅建士試験に簡単に合格する過去問の使い方+おすすめの問題集【2020年の試験日は?】

f:id:f987057:20191106232848p:plain宅建士に挑戦したいけど独学が不安だという方、何度も受験しているけど合格できないという方向けに、私が宅建受験時に行った過去問を使った合格方法をお話しします。

 

 

正しい方法で勉強すれば、必ず独学で合格できます

 

2019年10月20日の試験を受験した方は、大変お疲れさまでした。

合格見込みの方、おめでとうございます。

今回残念ながら不合格となりそうな方は、ぜひこの記事を役立てて、次回確実に合格してくださいね!

 

✔記事の内容

 

1.2020年度の宅建試験日や申し込みの日程は?

f:id:f987057:20191107035008j:plain

宅建士試験の試験日や申し込み日といった概要は、原則毎年6月の第1曜日に、一般財団法人 不動産適正取引推進機構(以下略称の、「RETIO」とする)より発表されます。

 

そのため現時点では、2020年度の試験日程や申し込みの日程は確定していません

 

ただし、毎年の原則的なスケジュールは決まっていますので、予想スケジュールを作成してみました。

ほぼこの予想通りのスケジュールとなるかと思いますで、参考にして確り準備してくださいね。

 

【2020年度】【令和2年】宅地建物取引士試験 試験日・申し込み日程予想

実施広告日(詳細発表)   2020年6月5日(金)
必ずRETIOホームページにて確認してください
試験日 2020年10月18日(日)
午後1時~午後3時(2時間)
試験方法 50問・四肢択一式による筆記試験
受験資格 誰でも受験可
(合格後の登録には一定の条件あり)
試験地 原則、現在住んでいる都道府県で受験
受験手数料 7,000円(非課税)
試験案内の掲載・配布
及び申し込み受付期間
【インターネット】RETIOホームページに掲載
(2020年 7月1日~7月15日
【郵送】各都道府県指定の場所で配布
(2020年 7月1日~7月31日
試験会場の送付 8月頃
合格発表 11月の最終水曜日または12月の第1水曜日

RETIOホームページを参照して作成)

 

2020年6月5日頃に発表予定の試験スケジュール詳細は、必ず確認するようにしてください。

 

2.【結論】過去問10年分を3周すれば合格できる

f:id:f987057:20191107034958j:plain

信託銀行員時代、宅建の合格が必須であったため、毎年新人向けに勉強を教えていましたが、合格できない人はほぼ間違いなく過去問対策ができていません。

 

色々言い訳をして直前まで過去問に取り組まない人もいますが、断言します。

 

問題集に収録されている過去問10年分を3周すれば合格できます。 

合格率なんて気にしなくて大丈夫です。

 

過去問を制するものは、宅建を制します。

なぜ過去問が重要なのか

・最初に解くことで試験の全体像を知ることができる

最初に過去問を一通り解くことで、①勉強範囲、②試験ボリューム、③試験の出題方式、等を早期に把握できます。

 

字面だけで、「勉強範囲は宅建業法と〇〇でー、出題形式はマークシートでー」と理解したつもりになっていても、実際問題を解くと想像と全く違って大混乱なんてことは、大いにあります。

 

最も最初に過去問を解き試験の全体像を知ることで、効率の良い勉強を余裕を持ってすることができるようになるのです。

 

・似た論点の問題が繰り返される

f:id:f987057:20191107035102j:plain

宅建は国家試験だから過去問対策しても意味がない、なんて思っていませんか。

そんなことは全くありませんよ。

 

私を信じて、過去問を10年分やってみてください。

同じ論点の問題を、文章だけ少し変えて出題していることがわかると思います。

 

重要な論点というものは、決まっています。

試験なのに毎年問われる知識が全く違うなんてことがあったら逆におかしいですよね。

 

極論をいうとテキストを使わずに、過去問を解きまくっても、結構良い点数が獲得できるようになると思います。

 

・記憶への定着がテキストだけよりも早い

テキスト中心にで勉強を行っている多くの人は、重要そうな単語は覚えているのですが、その単語と試験に出てくる詳細部分を結び付けて覚えられていません。

 

テキストは文字量も多いので、覚える部分の強弱がつけられず、何となく覚えたつもりのままになってしまっているんですね。

 

例えば、テキストは民法で「制限行為能力者」を覚える場合、「未成年者」、「成年被後見人」、「被保佐人」、「被補助人」という単語は覚えてる。

 

でも問題で、「未成年者は同意を得てやった契約を取り消せる」と出ても答えがわからないなんてことがありがちです。

※正解は×、未成年者は取り消せない、取り消せるのは成年被後見人

 

過去問を解いていれば、こういった良く出る問題がすぐにわかるようになります。

 

過去問は重要な部分を抜粋して、出題してくれている最高の教材です。 

 

市販の問題集に収録されている10年分程度の過去問を頭にたたき入れれば、合格に必要な知識は習得できるといっても過言ではありません。

 

【必見】おすすめの問題集

f:id:f987057:20191107035241j:plain

過去問の問題集は適当に選んでは絶対にいけません。

解きながら知識を付けるために、解説のわかりやすさが非常に重要になってきます。

 

おすすめは、宅建学院の「らくらく宅建塾シリーズ」です。

 

問題集の「過去問宅建塾」の形式が

 

見開きで、左1頁に問題1問、右1頁にそれに対する解説となっており、1問毎にすぐに解説の確認ができる点

 

解説が非常にわかりやすい点

 

が非常に良いです。

  

✔おすすめの過去問シリーズ【とりあえず準備すべき】

 

過去問題集の「過去問宅建塾」は、分野別に3冊に分かれており、分野の中でもテーマごとに問題が整理されているため非常に効率良く演習が可能です。

【10年分3周!】過去問の使い方

【1周目】:「過去問宅建塾」分野別3冊を解説を読みながら一周する

 

 わからない問題ばかりなので、問題を読む→一応答えを予想→解説を読む、とどんどん進めてしまって大丈夫です。

 

解説は確り読みましょう。

 

【2周目】:「過去問宅建塾」分野別3冊を再度一周し、全く理解できない部分を「らくらく宅建塾」テキストで補強

 

 何となく解ける問題も出てきていると思います。

 

 解説を読んでも全く理解できない部分をテキストやネットで確認し、問題集に直接メモしていきましょう。

 

【3周目】:テキストをさっと一通り読んだのち、「過去問宅建塾」分野別3冊を解きわからない問題があれば完璧にする

 

この時点でテキストを全範囲目を通してみると、想像以上に理解が深まります。

ただし時間はかけずざっと読み、あくまで過去問演習を優先しましょう。

 

この時点でほとんど解けるようになっているかと思います。

解けなかった問題が仮にあれば、チェックして本番までに完璧にしましょう。

 

最後にどこか1年分50問の過去問を解いて、本番の感覚を養えば対策はばっちりです。

3. 法改正対応はネットで十分

f:id:f987057:20191107035338j:plain

過去問の重要性をお話しすると、必ず法改正対応ができないので過去問だけでは意味がないという人がいます。

 

結論からいうと、重要論点は過去問で習得できます。

 

それでも、法改正が多少出題される可能性はありますが、ネットで「2020年 宅建 法改正」とでも検索し確認しておけば、時間がかからず対策することが可能です。

 

どうしても法改正対応が不安な方は、

2万円弱と非常に金額が低く、予備校に行く手間もかからない通信講座スタディングがおすすめです。

 

スタディング【無料お試し有】

 

勉強を進めるにあたって最も重要なのは不安をできるだけなくすことですから、通信講座等でお金を使うことで安心して、勉強もはかどるという方には一つの選択肢です。

 

ただ、今回お話ししたように、過去問を信じて10年分を3周することが、宅建に合格する最短の近道なのは変わりありません。

 

どうしても通信講座等でないと勉強を進められないという方以外は、さっそく過去問演習を始めてみてください。

 

簡単に合格できますよ!

 

【日本の年金は世界最低レベル?】2019年版 世界年金指数ランキング結果に対する元銀行員の分析

2019年10月に米国の大手コンサルティング会社マーサーより、世界(グローバル)年金指数ランキングが発表されました。

 

 

ネットニュースを見て私はこのランキングを知りました。

37ヵ国中、日本が31位で順位が非常に悪かったという端的な内容が記載されていました。

 

ニュースでは、順位は悪いことはわかるけど、評価基準とかランキングの詳細等他国と比べて日本の年金のどんなところが評価されていないのか、があまり説明されていませんでした。

 

信託銀行で6年近く年金を専門にしてきた私としては調べないわけにはいかないですね。

 

ということで、今回は世界(グローバル)年金指数ランキング」の詳細調査及び分析を行ってみました。

 

続きを読む

発達障害と診断されず落ち込んでいるあなたに伝えたいこと【ASD・ADHD】【大人の発達障害】

近年、テレビやインターネットで「発達障害」が取り上げられることが多くなり、大人になってから病院で診断を受ける人が増加しているといいます。

 

かくいう私も「発達障害」の1つである、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断を受けています。

 

そんな中で、「発達障害」の診断を受けなかった結果、落ち込む人も増加しているようです。

 

昨年は、ある精神科医が「発達障害」の診断が出ず落ち込む人がいることに対して、本を出したことでも少し話題になりました。

本自体は、落ち込んでいる方の気持ち理解しているように思えず、個人的にはおすすめできないので、ここでは紹介しませんが。

 

 

今回は、発達障害と診断されず落ち込んでいる方に、伝えたいことがあります。

 

記事の内容

 

 

1.「発達障害」も「発達障害でなかった人」も気持ちはきっと同じ

f:id:f987057:20191103184748j:plain

私のような発達障害者も、そうでなかった人も、きっと同じような思いを持って、勇気を出して、病院に行ったと思っています。

 

そのときの気持ちは、

 

辛すぎる現状を何とかして変えたい

 

なのではないでしょうか。

 

診断を受けたその日以降、自分に「障害」があるということを背負っていくわけですから、どちらかと言えばマルチタスクが苦手だから薬貰ったら楽になるかなー、なんて軽い気持ちで病院に行く人なんてほとんどいないですよね。

 

職場や家庭で、自分のことが理解されない、認められない、それが嫌で辛くて、何とかして現状変えたいけどどうしたらいいのかわからない。

 

そんな状態で、一縷の望みと障害を背負う覚悟を持って、診断を受けに行ったんじゃないでしょうか。

少なくとも私はそうでした。

 

発達障害と診断されず落ち込んでいるあなたは、もしかするとその望みを失って、どうしたらいいかわからなくなってしまっているかもしれません。

 

未来が見えなくなっているかもしれません。

 

私がADHDと診断を受けた時は、これで人生が楽になるかもしれない、と確かに思いました。

しかし、会社に申告もした後も、完全な理解は得られず、診断から2年半で心身共に限界が来てしまいました。

 

 

そしてその時やっと、

 

自分の望む人生にするには

自分が変わらなければいけない

 

ということがわかりました。

 

 

2.あなたは変われる

 f:id:f987057:20191103184815j:plain

自分の望む人生にするには、自分が変わらなければいけない、といいましたが、今あなたのいるその場所で、現状以上の努力をする必要はないです。

 

診断を受けようとする程に、あなたは頑張ったんだから、一度自分をほめてあげてください。

 

変わる方法は

 

深く考えないこと

 

環境を変えること

 

です。

 

人間はリスクを最も嫌います。

考えれば考えるほど方法論におちいり、リスクを見つけ出し、行動しなくなります。

それは、「発達障害」もそうでない人も多かれ少なかれ同じだと思います。

 

 

だから深く考えずに、環境を変えましょう。

今の部署が嫌なら部署を、会社が嫌なら会社を変えてしまいましょう。

 

後悔するかもなんて考えなくていいですよ。

行動していれば後で軌道修正できますが、動かなければ一生今のまま何も変わりません。

 

 

未来は誰にもわからないからこそ、根拠なんてなくたって何とでもできます。

 

3.それでも診断が必要なら

 f:id:f987057:20191103184838j:plain

自分が変わるためにどうしてもストラテラ、コンサータといった薬で症状を改善したいという方、診断がないと自分自身を認めてあげられないという方、等もいると思います。

 

そんな方は、別の病院で再度診断を受けるのも一つの手だと思います。

必ずあなたを理解してくれる医師がいます。

 

 

発達障害は、脳の機能性障害の一つであり、生まれつきのものですが、その診断基準は、現在まで変化してきています。

診断ガイドラインのDSMは現在第5版となっていますし、医師による診断もヒアリングに頼っている部分も多いです。

 

様々な本を読んだ限りでは、いまだに学生時代の成績が良い方を発達障害でないとしたり、明らかに誤った診断をしている医師もいます。

(発達障害でも学力が高い可能性は十分にあります)

 

 

医師でもない私が言うべきではないですが、発達障害と思われる症状で限界を感じるほどつらい時点で、診断を受けて救済措置を得られてしかるべきではないでしょうか。

 

あなたはできない理由ではなく、自分を変える理由を探しているんですから。

 

あなたの未来が大切です。

 

きっかけが、診断であろうと、行動であろうと、自分が変われば人生を変えることができると信じています。

私もあなたもきっと変わり続けることができます。

お互いに良い人生になりますように。

 

(スポンサーリンク)もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?

 

【営業スタイル】銀行のトップ営業が行っていた10の心がけとは

営業のやり方って千差万別で難しいですよね。

 

どれだけ知識があっても、どれだけ努力をしても、結果が出なくて悔しい思いをしたりします。

 

私も銀行では、法人営業をしており、毎期の目標達成に苦戦していました。

 

でもずっと高い成績を出し続けている人っているんですよね。

 

昔私のいた営業部にも優しくて色々教えてくれるのに、常にトップ成績の先輩がいました。

 

 

今回は 私の銀行員時代、

 

毎期営業目標を達成し続けていた、トップ営業マンより聞いた心がけ

 

をお話しします。

 

一度だけですがこの心がけを聞いた後、私も部店1位の成績を上げ、社内表彰をもらいました。(教えてくれた先輩は異動後でしたが・・)

 

 

正直スーパーマンで、これだけできたら成績もよくなるだろうという部分もあります(特にADHDの私には難しかった笑)が、参考になる部分がたくさんありますよ!!

 

✔本記事の内容

 

f:id:f987057:20191102163912j:plain

 

 

1.トップ営業マンの心がけ

1-1.前向きなスタンス

 

楽しい言葉、前向きな言葉を意識して相手に伝えよう。

 

自分に跳ね返ってきますよ!

 

1-2.やさしさ、思いやり

 

社内、社外の人たちへ感謝の言葉、気持ちを確りと伝えよう。

 

会話をするときは、お互いに「笑顔」がこぼれるようなやりとりにしよう。

 

 ※レディ・ガガ

 「Be Kind! 優しさとは感染症なの。相手にやさしくすればその輪は広がる!

 

 

1-3.明るく、熱い情熱

 

熱い情熱」を持つことは必須です。やる気がないと結果は絶対に出ません。

ただし「明るく楽しい」というプラスがないと相手から共感を得られませんよ。

 

 

1-4.マメな対応

 

「訪問回数」ではなく、「相手への思いやり・細やかな気配り・感謝」のマメさです!

 

電話やメールでも良いので「伝える」ことが大事!

 

 

1-5.相手の気持ち・やる気を高める、相手の心を動かす

 

まず自分の心を優しく・暖かくしよう!・・・そのうえで、

 

 

相手の良い点を心から、認めよう(褒めよう)

 

 

相手の心に寄り添って、いたわりの気持ちを持って、一緒に案件を進めていく関係をつくろう!

 

f:id:f987057:20191102165448j:plain

 

1-6.下から目線、謙虚さ

 

絶対にいばらない。

 

上から目線では話さない。

 

冷たい言葉をあびせない。

 

 

 常にこれらを意識しましょう!

 

1-7.顧客視点

 

顧客の目線・立場は、会話の中で相手から引き出す。

 

求めている水準や営業方法は、顧客によって全く違う。

 

 

あくまでも相手に寄り添って!

 

 

1-8.収益へのこだわり

 

まず顧客の収益拡大(事務効率化)を追求

 

そのうえで自社の収益もこだわる。

 

強引な営業では、リピーターはつかない。

 

1-9.顧客ニーズの実現(≠自社商品のプッシュセールス

 

相手の(潜在ニーズ)をヒアリングしながら商品を形作り、その実現を目指そう。

 

 

提携商品のプッシュだけでは、顧客から不信感を買うことに繋がってしまいます。

 

1-10.【重要】リスク管理、最悪のシナリオ、課題・問題点の発掘・対応

 

常に問題点・課題を緩まず考えて先回りして、対応策を打ち続けよう。

 

自分だけでは「案件の問題点・課題」は全て発見しきれないので、社内外の関係者や知見のある方と「継続的」にコミュニケーションをとり、課題・課題点を見つけて、解決策を探し対応しよう。

 

課題・問題点は「次々と現れる」前提で考えておく

と、焦りが少なくなるよ!

 

また、顧客目線の対応策になっているかも忘れないでね。

 

 

 

2.顧客の心=案件のつかみ方!(トップ営業マンの場合)

f:id:f987057:20191102165543j:plain

 

2-1.メール

 

御礼、あたたかい・優しい気持ち、気遣い・心を込めたコメントを記載しよう

 

多少大げさかな?と思えるくらいの御礼とすることがポイント

メール文面は想像以上に冷たく見えるので、30%増しくらいのあたたかみでちょうど伝わるくらいかもしれません)

 

顧客への依頼事は、必ず電話も行う!

 メールだけだと失礼だと思われる方もいます。

 

 

「ぱっと見」のレイアウト、見栄えを大切にしよう!

自分が見づらいと思ったら、相手はもっと見づらいですよ。

 

2-2.電話

 

・顧客との電話では、最後に「他にも何か気になっていること、気がかりなことはございませんか?」と尋ねよう。この一言は非常に大切です。

 

顧客は思っている以上に遠慮をしていて、要望を全て話していないことが多いですよ。

 

 

・顧客との会話の中では、相手が電話口で思わず「笑み」をこぼすようなトークを意識しよう。

 

面白い会話ではなく、相手への気遣い/感謝の言葉

 

を織り込みましょう。

 

自分が言われてもうれしい言葉を意識して。

 

これは、「社外」だけでなく「社内」でもそうです!

 

特に事務部門の方々には、配慮が必要な場合が多いかと思います。

 

 

社外の人が不在でも、余程のことでない限り、折り返し電話下さいとは、言わないようにしましょう。面倒だと思ってしまう方もいますので。

 

 

 2-3.ここを意識して強みにしよう!

 

相手の心をつかみニーズを引き出す力(マメさ)

 

社内調整・コーディネートをやりきる

 

案件を早期に進める力(スケジュール、タスクリストの作成と改善)

 

走りながり考える力(全て準備できてからでは遅い!!

 

 

 3.顧客との新たなビジネスの作り方

f:id:f987057:20191102171153j:plain

3-1.種まき編

 

①自社ビジネスにかかわる顧客の課題・疑問・困っていること等をヒアリングしよう。

 

当然自社業務に関わる課題・疑問等への回答が中心ですが、この時点では多少外れていても回答すべく動きましょう。

 

 

②自社関係部署にヒアリングして、顧客の課題・疑問への答えを見つけて回答していく。

 

 

③顧客のビジネス/業務の支援(顧客の諸課題・疑問への解決等)をし続けることで、

 

自社=相談相手の立場を確立

 

しよう!

 

ここが非常に大事です。

 

 

④一連のやり取りで見つけた「顧客の諸課題」のうち「自社ビジネス=収益」になりそうな案件に注力をしよう。

 

見極めと構想力が大事です。

今だとIT領域や海外領域が狙い目の会社が多いでしょうか。

 

 

3-2.社内への働きかけ編

 

誰に、どんな内容を依頼すれば上手くいくかを考えよう。

 

「企画/諸相談」→「全般(決裁)等」→「商品開発/サポート」の機能を持っている部署準に働きかけをしてくのが良いかと思います。

 

3-3.そして実現へ・・・

 

‣旗振り部署が無い!?

 

少しでもオーダーメイドな案件になると、旗振り部署が存在しなくなるなんてことも営業では良くあるかと思います。

 

そんな時は、営業がコアとなって取り組む決意・意思が必要になります。

 

自分が主役になれると思って、楽しんでやることが大切です!

 

営業が旗振りとなって、営業が行うこと、本部が行うことを分け、本部を巻き込み手伝ってもらいましょう!

 

営業でできること(例)

 

営業にて取り組み可能な業務例を箇条書きにしてみました。

 

・顧客の窓口、折衝

 

・顧客の諸課題の拾い出し

 

・社内関係部への相談

 

・社内ミーティングの組成、進行(アジェンダの作成)

 

・顧客ニーズを踏まえた新商品/スキームの「素案」作成

 

・全体スケジュール案の作成(ラフでOK!)

 

タスクリスト案の作成(思いつく範囲で!)

 

・「本部の新商品案」を顧客の声を聴いて修正する。(非常に重要です!) 

 

困難な壁・交渉・折衝にぶつかったら

 

エネルギーの高い人、分け与えてくれる人たちと相談してみましょう。

 

足を引っ張ってくる人、エネルギーを吸い取る人たちはたくさんいます。

そういった人たちとの相談はほどほどにしましょう。

 

 

何があっても顧客の立場に寄り添って、社内・社外と交渉しましょう。

 

「顧客の立場に立って交渉するスタンス」を守れば、何があっても(仮に上手くいかなくても)、顧客からの信頼は揺るがず、むしろ信頼が強まることが多いですよ。

 

また社内、社外ともに、相手の心配ごとは、自分ごととして取り組みましょう。

 

任せっぱなしは、後で大変な失敗に繋がりかねません。

 

 

自分の味方をいかに作っていくかが重要です。

 

社内、社外ともに、相手から貰うのではなく、相手に与えることを意識しましょう。

感謝を伝えることが大事です。

 

案件ができたら、懇親会を開いて、関係者を慰労できると、その後も進めやすくなりますよ。

 

 

 読んでいただきありがとうございました。

 

自分が相手にされて、嫌なことはしない、嬉しいことをする、って簡単そうなのに営業で悩殺されているとめちゃくちゃ難しいんですよね。

 

私は、1.トップ営業マンのスタイル」の10項目をチェックリストのように、営業中忘れていないか、時々振り返っていました。

 

少し意識するだけでも、かなり効果があったと思っています!

参考になれば幸いです。

 

営業をもっと知りたいって方は、「面白いほど、売れる!魔法のセールストーク」がおすすめです!

 

営業マン最大の難敵、「検討します」への返し方など、キラーフレーズがたくさん載っています。

 

今日の心がけと組み合わせれば、最強の営業マンになれること間違いなし!

 

【ネタばれ有:ゾンビ・サファリパーク】かなり良くできたB級ゾンビ映画<70点>【映画感想】

10月31日は、ハロウィンでした。

仮装して渋谷のスクランブル交差点でどんちゃん騒ぎ、なんてものとは無縁の私も何かハロウィンっぽいことをしたくなってしまいました。

そうだ映画を観よう!ハロウィンと言えばゾンビ!

そうやって鑑賞した1本です。

amazonプライムビデオで鑑賞しました。

 

邦題:ゾンビ・サファリパーク

時間:1時間30分

制作:2016年

ジャンル:ホラー、アクション

監督:スティーヴ・バーカー

主演:ジェシカ・デ・ゴウ、マーティン・マッキャン、ダグレイ・スコット

 

 

点数:70点

 

お決まりの突っ込みどころはあれど、やばそうな邦題とは裏腹にかなり確りと創られたB級ゾンビ映画。

ゾンビ映画好きなら間違い無しの1本。

 

目次

 

1.あらすじ

ゾンビ世界大戦で20億人が犠牲になってから7年後。

大戦で生き残ったゾンビは、「リゾート」という島で飼われていた。

「リゾート」は島全体がゾンビのサファリパークとなっていて、多くの人々がゾンビ狩りを楽しむために島を訪れていた。

戦争で父親を亡くした主人公のメラニーとパートナーのルイスも「リゾート」にやってきてツアーを楽しんでいたが、何者かが島のシステムにウイルスを仕掛けたことでゾンビが解放されてしまった。

ゾンビ抹殺のための空爆まで残り5時間。

メラニーとツアー客達は、「リゾート」から脱出することはできるのか・・・

 

 

2.【ネタばれ感想】

題名からはそこはかとないやばさを感じ、全く期待せずに観ましたが、これは意外に面白かったです。

「ジュラシックパーク」×「ウォーキングデッド」×「ウエストワールド」といった雰囲気です。(良く言いすぎかも笑)

 

まずゾンビのメイクがかなり確りしています。

さらに、歩くゾンビと走るゾンビを理由付けして分けて出してきますが、感染し立てのゾンビは早い等、説得力のあるものでした。

 

展開もウイルスに侵入されるまで若干だれますが、意味深に難民が出てきてきっとそういうことなんだろうなと思わせたりと、雰囲気作りができているので、観続けることができました。

 

アーチャーというめっちゃ強いキャラがいて、かっこいいです!

終始一貫してかっこいいB級映画には珍しい人物でした。

ダグレイ・スコットって「ミッションインポッシブル2」とかに出演した結構有名な俳優が演じていて、主人公なんじゃないかと思うくらい活躍します。

アーチャーは終盤 メラニーを守ってゾンビの大群に突っ込んでいき死んだと思われましたが、最後は確り生きています。

これも良かった。直接的な死亡シーンの無いキャラは100%生きてる説も立証されたし。

アーチャー生存シーンは意味深だったけど、軍から派遣されてたという設定なのかな。

 

「リゾート」からメラニーが脱出する際、大量のゾンビに追われますが、渋谷のスクランブル交差点っぽくて、ハロウィン感を味わえて満足できました。

映像も迫力があり、かなり頑張っていたと思います。

 

最後の最後、海岸に大量のゾンビが残っていたことが発覚して、映画が終わるのもB級ポイントを押さえていてgood!!

 

 

3.B級突っ込みポイント

f:id:f987057:20191116003947j:plain



 「ゾンビにやられた父」へのトラウマをゾンビを撃って解消!?

 主人公メラニーはゾンビのせいで父を失った時のトラウマを抱えており、そのトラウマ解消のためカウンセラーにゾンビ狩りを薦められ「リゾート」を訪れます。

いやそんなことしたら、絶対トラウマ増大するでしょ!

ゾンビ観るだけでやばいでしょ!カウンセラーと「リゾート」は癒着してるのか笑

 

「リゾート」のセキュリティがガバガバすぎ!

ゾンビ権利団体の女セイディにものの5分で本部に侵入され、ウイルスを仕掛けられます。

しかも、監視カメラもないのか、全く犯人を特定できない。

セイディは権利団体に良いように使われているだけで、自分が何を仕掛けたのかよくわかっていないのも面白ポイント。

その辺の一般企業よりもセキュリティがガバガバだぞ、数十憶ドルかけたという建設費はどこに?

 

弾切れのない世界

最初のテントの襲撃でツアーメンバーはかなりの弾を消費してしまい、みんな残り数発のみとかなり危険な状態でした。

でもその後も全く弾切れにならない平和な世界でした。実は隠し持ってたのかな。

めちゃくちゃ用心深く強かったアーチャーが、地下に行く前にスナイパーライフルを持っていかなかったのは、もしかして弾切れのせいなんだろうか。

あのシーンは違和感があったなあ。

 

メラニーが感情だけで動きすぎ!

これはB級あるあるですが、主人公にやられるとちょっとうざいです笑

まずパートナーのルイスに対して

ルイスが噛まれて感染したネビンズを撃ち殺したことに対して、切れて無視。

仕方ないやろ!ルイスはあんたを守ったんやで!

ネビンズがゾンビ化して誰か襲ったら責任とれるんか!?

 理不尽すぎる・・

噛まれたルイスを撃てず自害させる

ルイスは一度メラニーを置いて逃げますが、実は既に噛まれていて、メラニーを守るために逃げたことが判明します。

 感染したルイスを撃って解放しようとするメラニー。

ルイスも覚悟を決めています。

しかし、ゾンビを撃ったことのない、メラニーは怖くてルイスを撃てませんでした。

そして、なんと自分の銃をルイスに渡して自害させてしまいました。

ルイスを愛していたから撃てなかったとかならともかく、自害させるって鬼か!!

 一回逃げたから怒ってたの?

ルイスの気持ちも考えてあげようよ・・・

 

ルイスが自害した後、メラニーは「リゾート」の責任者ヴァレリーに出会い協力して脱出をすることを持ちかけられます。

しかし、メラニーは「リゾート」が難民をゾンビ化して使っていたことに怒っていたので、 ヴァレリーを強く非難します。

メラニーが騒ぎすぎたことでゾンビに気づかれヴァレリーはやられてしまいます。

 

いや、怒るのはいいんよ、怒るのは。

でもまずは脱出を優先しようよ・・・

ヴァレリーだってもしかしたら上層部に無理やりやらされてたとかかもしれないし、脱出した後で話を聞いてみてもいいやん。

一応協力しようとしてくれてたのに・・

 

突っ込みポイントも抑えていて、かなりおすすめの映画です!!

 

✔おすすめ記事

www.adhd-oakane.com

www.adhd-oakane.com

【就活・転職】銀行と信託銀行の違いとは

銀行と信託銀行の違いってわかりますか?

 

きっと街中で見かけたことはあるけどよくわからない、という方が多いのではないでしょうか。

そもそも信託銀行を知らない方も結構いるかもしれませんね。

 

 

今回は、「銀行と信託銀行の違い」をできるだけかみ砕いてご説明します!

就職活動をする際、今回お話する内容くらい知っておけば大丈夫かと思いますので、ご参考にしてください!

f:id:f987057:20191101111053j:plain

続きを読む

【就活生・転職希望者必見】信託銀行で必要な資格を教えます【勉強は大変?】

 

どうも、こんにちは、ADHD元銀行員のもってぃです。

 

銀行員って資格をたくさん取らないといけなくて大変ってイメージある方、多いですよね。休日も資格勉強で休めない・・みたいな。

 

実際ある程度は資格を取らないと商品販売ができなかったりするので、そのイメージもあながち嘘ではありません。

特に、不動産、運用、リテール等、様々な部門がある信託銀行では業務遂行のために必要な資格が通常の商業銀行よりも多くなります。

 

某信託銀行に6年弱勤務した私から、信託銀行ではどんな資格を取らないといけないのか、についてお話します。

 

f:id:f987057:20191031033318j:plain

 

資格の横には、

簡単:合格率50%以上 

普通:合格率20%~50%

難しい:合格率20%未満

で難易度を記載してみました。

 

就職を考える際の参考にしてくださいね!

 

✔本記事の内容

 

 

1.信託銀行で「必須」の資格

1-1.証券外務員(簡単:合格率 二種50%~60%、一種40%~50%、内部管理責任者90%程度)

「証券外務員」は、投資信託等の金融商品営業を行うために必須の資格となっています。

二種、一種、内部管理責任者の3種類があります。

二種より一種の方が販売できる範囲等が広がり、内部管理責任者資格は支店等の管理体制のチェックを行う責務を負う内部管理責任者に任命されるために必要です。

これらは銀行より内定が出た時点で、取得することを求められる持っていて当たり前の資格です。

一種は二種を持っていなくても受験できますが、順番通り二種合格後に受験することを推奨されます。

内容はマークかる基礎なので、数日勉強すれば合格可能です。

 

「うかる」シリーズの問題集がおすすめです。

 二種、一種、内部管理責任者共にこの問題集を2周すれば、合格できると思います。

 

1-2.損害保険募集人((簡単:合格率90%程度?(非公開))

損害保険代理店として募集行為を行うにあたり必要な資格です。

非常に簡単な内容ですので、1日確り対策すれば確実に合格できます。

 

1-3.生命保険募集人((簡単:合格率90%程度?(非公開))

個人年金保険の募集行為を行うにあたり必要な資格です。

「一般」と「専門/変額」の2種類が必要でした。

こちらも非常に簡単な内容ですので、1日確り勉強すれば確実に合格できますよ!

 

1-4.銀行業務検定3級(普通:合格率20%~50%)

銀行業務を行うにあたっての様々な知識を習得するための検定試験です。

範囲毎に科目が分かれており、何度も受験することとなります。

なぜか1級がなく、2級が最上級という変わった試験です。

まずは3級を受けていくことになります。

 

銀行員の間でのみ有名で他業種への転職時の役には立たないうえ、合格点が60点の絶対評価なので、受験する時期によって難易度が大きく変わるコスパの悪い試験です。

油断していると落ちます。

 

合格が必須であったのは以下科目の3級です。

 

財務:財務諸表・財務分析の基礎

税務:所得税、相続税・贈与税、法人税、等の基礎

法務:預金、手形・小切手、融資、内国為替、等の基礎

信託実務:信託とは、資産流動化に関する信託、等の基礎

金融経済:金融、経済、財政の基本的な知識、等の基礎

 

受験する回によっては難易度が高い場合もありますが、確りと問題演習をしておけば合格可能です。

銀行業務検定協会編集の以下過去問題集がおすすめです。

2~3周確りと解けば合格できるでしょう。

 

1-5.金融コンプライアンス・オフィサー2級(簡単:合格率70%程度)

初級管理者および一般高職員に求められるコンプライアンスに関する実務知識等について、その習得程度を測定する検定です。
常識で解ける問題も多く、難易度の低い試験です。
 
問題集は、以下金融コンプライアンス・オフィサー協会編集のものがおすすめです。
2周すれば合格できます。
 

 

1-6.宅地建物取引士(難しい:合格率15%~20%程度)

信託銀行員として必要な知識(民法、税務当)かつ不動産業務を行うために必要な免許となっています。
 
合格率は15%程度となることが多く、私のいた信託銀行での必須資格最大の関門です。
宅建に合格できず昇進できなかった先輩を多く見てきました。
ただ、確りと勉強すれば合格できる資格です。
 
合格のコツはとにかく問題を解くことです。
私は、らくらく宅建塾シリーズ」のテキストと過去問題集を使用しました。
テーマ毎に過去問題集が出ており、各テーマを集中して学習することができるのが非常に良いです。
問題も過去問10年分と多くありますので、この問題集を3周することで、私は余裕をもって合格できました。

 

【宅建対策はこちら】

www.adhd-oakane.com

2.必須資格がないと給料が上がらない?

 

私の働いていた信託銀行では、入行5年目までに宅建士を除く前述の全ての資格、入行8年目までに宅建士、を取得していなければ取得できるまで全く昇給しなくなるという規程がありました。

営業成績がどれだけ出せていても、この規程は絶対でした。

 

また必須資格取得後も業務に関連する資格の取得を推奨されますし、難易度の高い資格を取得すれば確りと人事的にも評価されていたと感じています。

こういった点で、信託銀行では資格取得による知識拡充を重視しているといえるでしょう。

全てではないですが、試験前は休日も勉強することとなります。

 

絶対に取らないといけない資格が10種類以上あるため、ある程度の資格勉強は苦にならない方が、信託銀行への就職・転職に向いていると思っています。

他に知りたいことがあれば、なんなりとご質問ください!

 

 

 

 

 

【ネタばれ無し:カメ止め】みんな、amazonプライムビデオ見放題に「カメラを止めるな!」が追加されたぞ!【B級映画好き必見】

みなさん、こんにちは、もってぃです。

実は私は、年間60本程度の映画を鑑賞している自称映画好きです笑

なので、今日は映画の紹介をしたいと思います!「カメラを止めるな!」です!

f:id:f987057:20191029224722j:plain

 

2019年10月19日、amazonのプライムビデオの見放題に「カメラを止めるな!」が追加されました。

 

 

たった2館から上映が始まり、その出来の良さがSNSで拡散され全国上映に拡大、そして日本アカデミー賞で8部門の受賞をするという快挙を成し遂げた映画です。

2018年で最も話題となった映画であると言っても過言ではないでしょう。

 

 

すごく観たかったのですが、話題になりすぎたこともあり観れていませんでしたので、プライムビデオ見放題に追加されたのを機に鑑賞してみました。

(話題になってるものって、ちょっと距離とっちゃいますよね笑)

 

【プライムビデオ無料体験】【公式】Amazon プライム会員登録(30日間無料)

 

「ネタばれ無し」で紹介したいと思います。安心して読んでくださいね!

(もし、これネタばれやん!って情報書いてたらすぐに教えてね、修正します!) 

 

 

✔本記事の内容
 

1.「カメラを止めるな!」って?

 「カメラを止めるな!って何?」、「初めて聞いたー」、って方向けに、どうやって世に出た映画なのか簡単にご説明しますね。
 
「カメラを止めるな!」は、2017年に制作後、同年11月より新宿のK's cinemaというミニシアターでたった6日間限定で初公開された映画です。
通称は「カメ止め」らしいです。
監督の上田慎一郎さんは本作が初の劇場長編作品であり、予算は300万円程度と低予算なインディーズ映画です。
 
これだけ聞くと通常のミニシアター映画ですが、本作はその後2018年6月より2館で単独劇場公開されたのを皮切りに、SNSを中心に口コミで評判が広がっていき、2018年8月上旬に全国100館以上で上映、8月下旬に200館以上で上映、10月には300館以上で上映と、破竹の勢いで上映拡大をしていき、最終的には353館での上映が行われました。
 
興行収入はなんと「31.2億円」で、2018年の邦画興行収入ランキングでは7位となりました。
予算300万円の実に1,040倍の興行収入です。すっげー!!!
 
2018年に邦画ランキング8位の「カメ止め」より上位だった邦画は、「7位 ポケモン」、「6位 鎌倉物語」、「5位 銀魂2」、「4位 万引き家族」、「3位 ドラえもん」、「2位 名探偵コナン」、「1位 コード・ブルー」です。
ほとんど聞いたことがあるんじゃないでしょうか。この中に全く無名だった映画が邦画興行収入ランキングに入り込むって、本当に凄い。
SNSが普及した現代社会ならではの現象ですね。
 
キャッチコピーは
 
 
 
 
「無名の新人監督と俳優達が創ったウルトラ娯楽作」
 
 
 
いやー。かっこいいです。
ここまで嘘偽りのない映画のキャッチコピーも珍しい笑
 
 
ストーリーは、多くは言いませんが、題名とパッケージから「映画撮影をテーマ」にした「ゾンビ系」の作品であることがわかります。
ホラーやグロいシーンが本当にダメだという方のみ、鑑賞を控えた方が良いかもしれませんが、それ以外の方には皆さん楽しめる内容となっています。
 
ネタばれは、絶対遮断して観てください!
Amazonとかのあらすじも見なくていいです笑
 
映画好きならとにかく騙されたと思ってまず観てみて欲しいです!
 
Amazonのプライム会員になれば、追加料金0円で観れます。
今は、30日間無料で「カメラを止めるな!」を含めた様々な映画等が観れますし、
30日以内は解約料金も無料みたいなので、興味があればぜひ!
 
 
 

2.【ネタばれ無し】感想など

 

2-1.鑑賞前のイメージ

 
鑑賞前に私が知っていた「カメ止め」についての情報は、
 
・低予算なのに売れた
 
・映画撮影が物語に関係している
 
・ゾンビが出てくるらしい
 
3点のみでした。
 
B級ゾンビ映画好きの私としては興味は非常に惹かれましたが、
低予算ホラーの「パラノーマルアクティビティシリーズ」、

 カメラでの主観撮影で人気となったホラーの「REC:レックシリーズ

 のようなモキュメンタリー(フィクションだけどドキュメンタリーっぽく表現する手法)を使用した、予算の割には良くできたゾンビ映画なんだろうなーと思っていました
 
 話としては、バカがどんどんやられていくのを楽しむ、いつものB級ゾンビ映画なんだろうなーというイメージ楽しみだけど想像を超えることはないなと思っていました。(ゾンビ映画の話の時だけ、口悪いです、すいません)
ちなみにゾンビ初心者におすすめの面白いゾンビ映画は、「ドーン・オブ・ザ・デッド」です。ゾンビ映画挑戦の際はぜひ

 
 

2-2.鑑賞後の感想

 
簡単に想像超えてきた、めっちゃくちゃ面白い!!
 
これが鑑賞後の率直な感想でした。
 
正直、後半はずっと鳥肌立ちっぱなしでした。
ドキドキして、わくわくして、感動して、泣ける、そんな最高の娯楽作品になっています。
 
とにかく伏線の貼り方がすごい低予算が故の作りこみの甘さによる違和感なのか伏線なのか、恐らく意図的にわからないようにしています。
観ている途中もしかしたら、もやもやするシーンもあるかもしれません。
でも最後まで観てください。
 
きっと最高のカタルシスを得られるでしょう。
 
プライムビデオで観てみてください!
 【プライムビデオ無料体験】【公式】Amazon プライム会員登録(30日間無料)
 

 

3.こんな人に特におすすめ!

 

3-1.B級ホラー映画が好きな人

 

B級ホラー映画、特にゾンビ映画を好きで多く観ている人に、非常におすすめできます。
 
B級ホラーって「お決まりの展開*1
 
があって、このジャンルが好きでたくさん観ている人は脳が自動的に次の展開を予想するようになっていきます。
映画の半分以上が意味のないシーン(突然のお色気や登場人物のぺらっぺらの身の丈話など)であることも珍しくないですが、その無駄シーンさえもバカがやられるのを楽しむための下準備だと脳が認識し無意識に延々と見続けることができるようになっているでしょう。
 今まではそれでも楽しめていると思っていました。
 
しかし、「カメラを止めるな!」を観て、そんな今までのB級映画の楽しみ方が、洗脳だったことに気づけました。
 
B級ホラーはたまに観るには楽しいですが、見続けているあなたはただ洗脳されて中毒になってしまっている可能性があります。
 
 「カメラを止めるな!」そんな私たちを救い出し、映画の本当の楽しさを思い出させてくれます。
 
 といっても私は洋画しか観ないんだって方に、きっとマンネリを打破してくれるであろう私の好きなゾンビ・ホラー映画も紹介します。
 
【マンネリ気味の方におすすめのゾンビ映画3選】
 「ゾンビランド」 
まさにゾンビのアトラクション、最高にスカッとします!!

 「ロンドンゾンビ紀行」 

お決まりをことごとく外してくれます、老人さいこー!!

「CABIN(キャビン)」
B級ホラーのパターンを知っていればいるほど楽しめる一作。

 

3-2.彼岸島が好きな人

 
これは、私だけが思ったかもしれないので、知らない人は読み流してください笑
 
彼岸島は、吸血鬼と人間の戦いを題材にしたホラー?漫画です。
丸太を武器にして戦うシーンが有名ですが、その他にもシュールで笑えるシーンが多く、ホラーなのになぜか笑えるという唯一無二の漫画です。
 
「カメラを止めるな!」で1シーン、彼岸島を彷彿とさせるシーンがあります。
知っていればニヤッとできるんじゃないでしょうか。
 
未読の方はこの機会に読んでみてください。最高に面白いですよ。
 

 

3-3.映画が好きな人

 
色々書きましたがこの映画で最も優れているのは、ストーリー構成です。
近年、奇をてらった展開を狙うがあまり、観ていて違和感があったり、予想はできなくても満足感が薄かったり、する映画が多くなってきている気がします。
 
この映画はただのB級ホラーではなく、本当にドキドキして、わくわくして、感動して、泣ける、そんな最高の娯楽作品となっています。
ありがちな無駄なシーンが全くない最高のストーリー構成となっており、映画が好きな全ての人が満足できる作品となっていると思っています。
(グロシーンが苦手な方のみ要注意)
 

4.「カメラを止めるな!」を無料で鑑賞しよう!

 
記事内でも何度か記載しましたが、「カメラを止めるな!」は、Amazonプライム会員になると観れる「プライムビデオ」での鑑賞がおすすめです。
アプリもあるので、スマホやタブレットでもめっちゃ観やすいです!
今なら30日間は、無料で体験できるようなので、まだの方はぜひお試しください。
体験期間も当然、「カメラを止めるな!」を含めた見放題作品鑑賞等、プライム会員のサービスはすべて受けられます。体験期間終了後も月額500円と非常にコスパがいいので私は使い続けています。
Amazonでの商品注文時の送料やお急ぎ便も無料になるので、めちゃくちゃお得ですよ。
 
 【プライムビデオ無料体験】【公式】Amazon プライム会員登録(30日間無料)

 
読んでいただきありがとうございました。
2019年10月からは上田慎一郎監督の新作「スペシャルアクターズ」が公開されており、こちらも観たいですね。
観た感想等、教えていただけると凄くうれしいです。

*1:

お決まりの展開
1.【こんなやつらはやられる】1番最初に逃げたやつ、バカなカップル、悪いやつ、いい人すぎるやつ、楽観的なやつ、化け物を信じないやつ、犬とその主人、軽い男女、シャワー浴びてる女、取り残されたやつ、女主人公の彼氏(ちゃらければ序盤、いいやつなら終盤が危ない、中盤助けにきた警察
2.【こんなやつらは生き残ることも】基本は主人公意外やられる、ビッ〇グループだが実は真面目な女とその女を助けたイケメン、序盤に逃げ出したが死亡シーンがなかったやつ(叫び声のみ)
3.【その他あるあるの展開】中盤まで怖いBGMのみで何も出てこない、同じCGが何度も使いまわされる、世界規模で問題が起きているのに舞台がずっと田舎町や森の中、演技が実写版デビルマンレベル、登場人物の知能が猿以下、etc...